愛媛医療生協(しんぶん)

2019.03.10 食べて元気!
食べて元気! ごぼう

日本ではごぼうはきんぴらや煮物、サラダなど様々な料理においておなじみですが、ごぼうを食用としているのは日本や韓国などのごく一部の地域だそうです。欧米人にとっては木の根を食べていると驚かれるとか。
しかし、近年ではごぼうの健康効果や日本食ブームなどで各国に広まりつつあるようです。
ごぼうの栄養といえば、食物繊維が豊富なことが有名ですね。ごぼうには不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が共に豊富に含まれています。
不溶性食物繊維は腸を刺激して便通を良くする効果が期待できます。水溶性食物繊維は腸内環境を整え便秘改善効果や血糖値の上昇抑制、コレステロールの排出作用が期待できます。
その他に必須アミノ酸の一種のアルギニンが豊富に含まれています、アルギニンは栄養ドリンクにも配合されている成分で疲労回復効果が期待できます。
ごぼうは皮の部分にも栄養素が多く含まれているので、皮も一緒に食べることがおすすめです。また、水にさらすと栄養素が逃げてしまうので、水にさらす時間は2、3分位にしましょう。

(管理栄養士 三好 みさと)

ごぼうつくね

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1人分】
●エネルギー 187kcal
●塩分 0.9g
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【材料/4人分】
●鶏ミンチ  240g
●ごぼう   1本
●青ねぎ   40g
●卵     1個
●片栗粉   小さじ4
●油     適量
●A
しょうゆ  大さじ1
みりん   大さじ1
砂糖    小さじ1
水     大さじ1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【作り方】
①ごぼうはささがきにし、さっと水にさらして水を切っておく。青ねぎは小口切りにする。
②①と鶏ミンチ、卵、片栗粉を混ぜ合わせ、8等分に形を整える。
③フライパンに油を熱し、焼き色が付いたら蓋をして蒸し焼きにする。
④Aの調味料を入れて煮詰めて全体にからめる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓