- 2019.05.10 医療活動版
- 年に一度の健康診断を
自身の健康管理のため、積極的に特定健診を受診しましょう!特定健診は、お住まいの市町又は加入の国保組合や健保組合によって受診券の入手方法や一部負担金等が異なりますので、ここでは愛媛生協病院健診センターで取り扱っている特定健診についてお話します。
予防のための健診
生活習慣の変化により、近年、糖尿病等の生活習慣病の有病者、予備群が急増し、それを原因とする死亡は、全体の約3分の1にのぼると推計されています。生活習慣病は、糖尿病や心臓病、脳卒中など重大な病気の原因になります。特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目してこれらの病気のリスクを検査し、生活習慣病の予防につなげるための健診です。
受診するには
年号が令和に変わる5月頃、40歳以上75歳未満の方に、加入されている健康保険組合もしくは国民健康保険組合より「特定健診受診券」が郵送されてきます。窓口での負担はありませんので、ぜひ受診をおすすめします(一部健保・一部国保については有料あり)。地域の公民館などでの受診(広報等で確認できます)、もしくは医療機関、もちろん愛媛生協病院健診センターでも受診できます。
身体計測(腹囲測定)や血中脂質、肝機能、血糖などをチェックし病気の早期発見と治療につなげます。現在治療中の疾患がある方は数値の変動を確認できますね。毎年同じ時期に受診される方もいらっしゃいます。
松山市に住民票のある方は松山市の助成制度が利用できます。肺がん検診(胸部レントゲン)900円、大腸がん検診(便潜血検査2回法)600円、乳がん検診(マンモグラフィー2年に1回)2000円の窓口負担で同日の実施が可能です。貧血検査や心電図検査などオプション検査の追加もできます。
日頃定期的に病院に通院されていない方はチャンスではないでしょうか?電話での申し込みが可能ですので、まずは愛媛生協病院健診センターまでご連絡ください。健診内容の確認をしてご予約いたします。問診票などはご自宅に郵送でお届けしますのでご記入のうえ、ご来院下さい。
ご自身とご家族の健康のためにぜひ!受診券をお手元にお持ちいただいてご予約下さい。
※協会けんぽ特定健診は、愛媛生協病院での窓口負担はありません。
特定健診について、受診のご相談やご不明な点は、お近くの事業所の健診担当窓口におたずねください。
◯新居浜協立病院 健診課(0897-37-2333)
◯愛媛生協病院 健診センター(089-976-7201)
◯泉川診療所(0897-41-6110)
◯伊予診療所(089-982-1170)
◯生協宇摩診療所(0896-25-0114)
◯城北診療所(089-926-3625)